完全独学で第2種電気工事士を合格した。勉強方法など共有します。

日常ネタ

え~、8/20(日)の技能試験を合格しまして、昨年の学科試験合格と併せて、無事第2種電気工事士を合格することができました。

塾には行かず、教材とYouTube鑑賞のみで合格できたのはワイとしては嬉しいです。中国語検定3級も完全独学で取りましたので、それに通じるものがありますね。

※塾を否定しているものではなく、ワイの場合、塾に行く時間も金も無いのが原因です。

完全独学で中国語検定3級を合格した
実はワイですが、先日中国語検定3級(2024/11のやつ)に合格しました!!いや、まあ、そんなに凄い資格ではないですね。分かってますよ!!(ブチギレ)ですが、個人的には時間も少ない中、完全独学で合格したことに心が満たされております。(菩薩の...

 

受験のきっかけ

仕事で時々単線結線図を見たりするのですが、書いてあることが全く分からないため、これでは良くないな、少しでも電気のことを知っていた方が良いよなという、まあ自己啓発的なところが受験のきっかけですね。

 

そもそも第2種電気工事士とは?

第二種電気工事士は、戦前の電気工事に係る国家資格「電気工事人免許」をルーツとする、伝統と歴史に彩られた由緒ある国家資格です。住宅や店舗といった施設に設置される電気工作物(一般⽤電気工作物等)の場合、その使⽤者は電気保安に関する知識が乏しく電気工事を的確に監督することができないと想定されます。そこで、住宅などの屋内配線工事等の作業については、一般⽤電気工作物等の保安に関して高度な知識と技能を身に付けた第二種電気工事士(もしくは、第一種電気工事士)が従事することを義務づけています。このように第二種電気工事士は国民の安全・安心に直結する社会的重要性の高い役割を担っており、ステイタスの高い資格と見なされています。また、電気技術者の国家資格の中では、比較的受験しやすく、よりハードルの高い資格となる第一種電気工事士~第三種電気主任技術者へとステップアップしていく過程における最初の登竜門ともなっています。

参照:一般財団法人 電気技術者試験センターHPより(https://www.shiken.or.jp/construction/about/)

 

勉強方法

勉強方法としては主に教材とYouTube鑑賞と過去問を何度も解くことを行いました。それぞれの実感を書かせて頂きます。

 

ユーキャン 第二種電気工事士講座 本科コース(学科+技能試験対策)

資格の教材と言えばユーキャンということでこちらを使ってみました。

こちらの教材は学科試験と技能試験両方の対策ができるということで、これがあればOKということを謳っていますね。

ガチレビューをさせていただくと、これはあまりお勧めしないです。理由は

①金額が高い。

②内容が分かりやすい訳ではない。

③技能試験の用具が十分ではない。

といったところです。

 

①金額が高い

一括支払いで64,000円ですね。塾はもっと高いと思いますが、個人的に第2種電気工事士レベルならコスパ悪い気がしますね。

 

②内容が分かりやすい訳ではない

ワイがアホなだけかもしれませんが、なんか固い内容で書いてあるので、初心者相手ならもう少し簡単な書き方をした方が理解しやすいのではないか?と思いました。

 

③技能試験の器具が十分ではない

第2種電気工事士の技能試験は公表問題が13個あり、その中から1個出題されるのですが、器具が13問分ありません。

 

という訳で、後述する教材 + 技能試験の対策のみの技能試験コース(39,000円)を併せた方が良いと思います。

※技能試験対策で器具の練習としては悪くない教材だと思います。

 

ぜんぶ絵で見て覚える 第2種電気工事士 学科試験 すい~っと合格

この本は知識0の人が見ても理解しやすい内容になっております。名前の通り結構絵が描いてあるため、視覚的に覚えられます。

 

ぜんぶ絵で見て覚える 第2種電気工事士 学科試験 すい~っと合格 2025年版 | 藤瀧 和弘 |本 | 通販 | Amazon
Amazonで藤瀧 和弘のぜんぶ絵で見て覚える 第2種電気工事士 学科試験 すい~っと合格 2025年版。アマゾンならポイント還元本が多数。藤瀧 和弘作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またぜんぶ絵で見て覚える 第2種電気工事士 ...

 

個人的に、学科試験対策の教材はこれ1つで良いと思います。

 

YouTube鑑賞

技能試験前の空き時間などはYouTube鑑賞を行いました。おすすめの動画はガミデンキちゃんねる様ですね。とても分かり易く、お世話になりました。

ガミデンキちゃんねる
※※※再生リストに【R7年第二種電気工事士実技試験対策】を作成しています※※※R7年念願のガミデンキショップオープン👏主に実技試験セットの販売を実施しております!電気科講師歴7年、第二種電気工事士合格者300名以上輩出。授業満足度99%超。...

 

過去問を何度も解く

結局これが一番大事だと思いました。

教材は1度目を通したらあとは過去問を何度も解けば学科試験は合格すると思います。

具体的には過去問を解いて分からなかったところを解説見たり、教材でチェックしたりして、また過去問を解く。これを何度も繰り返す。シンプルですね。

当然最初は分からないところが多いですが、何度もやると自然と解ける問題が増えるので安心してください。

 

勉強方法のまとめ

個人的におすすめな勉強方法をまとめます。

 

学科試験対策:

「ぜんぶ絵で見て覚える 第2種電気工事士 学科試験 すい~っと合格」を購入し、一度読みこんだら、過去問を何度も解くのを繰り返します。分からない問題は解説や教材を読んでください。

これで30/50以上回答することができると思います。(あくまで50/50は狙っていませんでした。)

 

技能試験対策:

ユーキャンの技能試験コースや器具の練習ができるキットを買って練習しましょう。技能試験はやはり実際に体験しないと分からないことが多いです。そして空き時間にはガミデンキちゃんねるやお気に入りの電気工事士の技能試験対策動画を見ます。

 

この勉強方法が最安で合格できるものだと思っています。

 

技能試験での失敗

実は技能試験に一度不合格になりまして…、理由が制限時間overでした。しかも残り1-2分あれば終わったのに…。

ということで再受験時には時間短縮対策としてマーベル(MARVEL) VA線ストリッパーを購入しました。もう効率が全然違います。それまでは電工ナイフを使っていましたので…。時間が気になる方はこういうのを使って少しでも時間を短縮するのが良いと思います。

 

Amazon | マーベル(MARVEL) VA線ストリッパー 電気工事士技能試験推奨 MVA1620 | ワイヤーストリッパー
マーベル(MARVEL) VA線ストリッパー 電気工事士技能試験推奨 MVA1620がワイヤーストリッパーストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

 

まとめ

ワイみたいなアホでも、とりあえず知識0からでも独学で合格できる資格だと思います。ですのでたくさんの人が無駄な金を使わず合格してくれれば幸いです。

ワイの次の目標は第三種電気主任技術者を完全独学で合格することです。もし合格できればまた記事にしたいと思いますので、楽しみにしていてください。

 

以上!

コメント

タイトルとURLをコピーしました