中国の視力検査はE…?

中国

中国人の友達と話していたら、面白いことを聞きました。

 

日本の視力検査ではCの穴を見ると思いますが、中国ではEの穴を見るようです。
Eがあるなんて初めて聞きました。面白いですよね!

 

chat GPTちゃんにも聞いてみました。

C(ランドルト環)
Eチャート(スネレンE)

・ランドルト環(Landolt ring)
特徴:円の切れ目の方向を答える方式(上・下・右・左 など)
採用国:日本、韓国、ドイツ、フランス、スイスなど欧州の一部
医学的には国際標準(ISO 8596)に準拠していて、「視機能を正確に測定できる」とされる方式

・中国:Eチャート(スネレンE)
特徴:Eの向きを答える(上向き・下向き・右・左)
採用国:中国、タイ、インドの一部、シンガポール、マレーシアなどアジア諸国で多く使われる
メリット:小さな子どもや文字の読めない人でも検査できる

やったことありませんけど、Eの方が視力上がりそうですよね。笑
以上、ちょっとした文化の違いでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました