8/15-16で上海に行ってまいりました。
上海旅行を考えている方がいて、中国って少し怖いかもって思っているあなた!
海外旅行初心者でも行けるように事前準備、出国・入国を細かく書いておきます。
この記事で不安解消に多少なりとも貢献できれば幸いです。
事前準備
事前準備が旅行の成功を握ります!
遅くとも1週間前くらいには事前準備を始めてください。(SIMカードの配送時間が必要ですので…)
また、中国はキャッシュレス社会なので、Wechat PayかAli Payを登録しておくと便利だと思います。
航空券・ホテルの予約
今回はExpediaというサイトで航空券とホテルを予約しました。
ですが、普段はトラベルコで航空券の予約、Booking.comでホテルの予約をすることが多いです。
また、飛行機の席を予約しておくと便利です。ワイはトイレが近いので最後尾付近の通路側の席を予約することが多いです。
SIMカードの予約
SIMカードはAmazonでChina Unicomの1日5GB(キャンペーン中のため+2GB)のやつを買いました。
中国ではLINEやGoogle、Xが使えないので、それらが使えるSIMカードを購入しましょう。

出国当日
空港到着
ワイは国際線の場合、空港には3時間前くらいに着くようにしています。
チェックイン
使用する航空会社の窓口に移動し、チェックインをします。外国の航空会社でも日本の空港なので日本語を使用します。安心してください。
Eチケットとパスポートをスタッフに渡してください。スタッフがチェックイン作業終了後にEチケットとパスポートとチケットを渡してくれます。
また、大きいスーツケースなどを持って行きたい人は、ここで預けてください。
手荷物検査
飛行機の中に持ち込む手荷物の検査を行います。
悪いものを持ち込む気はありませんが、毎回この検査でドキドキしてしまいます。
搭乗口に移動
チケットに搭乗口と搭乗時間が書いてありますので、時間までに搭乗口に移動してください。
なお、お店で一服したり、物を買ったりしても良いです。
フライト
上海までは約3時間で行けますので、半袖半ズボンでした。
ですがやっぱり空は寒いので、毛布だけでは辛かったです。荷物量と身軽さを天秤にかけてくださいね。
ちなみ1食付きでした。
上海到着
今回は上海浦東国際空港に到着です。
※上海は2つ国際空港があります。
外国人入国カード
カードを書くスペースがあるのでそこで記入してください。
日本語で記載例も書いてありますのでご安心ください。
入国審査
はい、遂にきました。海外旅行初心者にとっての難所の入国審査ですね。
まずは記載した外国人入国カードとパスポートとチケットを入国審査官に渡します。
いくつか質問を英語でされるので答えてください。大体質問は決まっていますが、英語が苦手だとめっちゃ不安ですよね!これに対しては頑張れとしか言えませんwww
(審査官ってどの国でもなんであんなに怖いというか不愛想なんですかね?これマニュアルなんかね?)
何個か質問に答えたら顔写真と指紋登録をします。こちらは機械が日本語で説明してくれました。
それが終わればハンコをパスポートに押してくれるので入国完了です!!
お疲れ様でした!!!
帰国当日
チェックイン
出国時と同じで、使用する航空会社の窓口に移動し、チェックインをします。今回は日本語は使えませんが、特に会話はありませんでしたので問題なし。
Eチケットとパスポートをスタッフに渡し、スタッフがチェックイン作業終了後にEチケットとパスポートとチケットを渡してくれます。大きいスーツケースなどを持って行きたい人は、ここで預けてください。
手荷物検査
これも出国時と同じです。
出国審査
パスポートとチケットを渡してください。特に質問されることはありません。
搭乗口に移動
出国時と同じです。
空き時間がありましたら日本到着時にスムーズに入国するために、Visit Japan Webの登録作業をしておくことをお勧めいたします。
Visit Japan Web:

フライト
出国時と同じです。
羽田空港到着
日本人は外国人の行列を横目にちゃっちゃと入国できます。さらにVisit Japan Webの登録作業をしていたならばQRコードをかざすだけで税関と突破できます。
お疲れ様でした!!
以上が上海旅行の事前準備、出国・入国になります。
巷では中国の空港で携帯の写真を確認されるとかいう噂がありますが、ワイは今回そのようなものはありませんでしたし、見かけませんでした。
この記事を読み少しでも誰かの役になれたなら幸いです。
コメント